「ドメイン名ってどうやって決めるの?」
「トップレベルドメインのおすすめはある?」
このような疑問を解決します。
サイトを立ち上げる際、ドメインをどのように選んだらよいか迷いますよね。
ドメイン選びは、自社のサイトイメージや目的にあわせて決めるのが重要です。
しかし簡単に変更できるわけではないので、慎重に選ぶよう気をつけなければいけません。
この記事では、ドメインの種類や選択のポイントをまとめて紹介します。
ドメインとは、インターネット上のアドレスを表す文字列です。
たとえばYahoo!JAPANのURL「https://www.yahoo.co.jp」では、「yahoo.co.jp」の部分がドメイン名となります。
ドメインを決める際には、まず共有ドメインまたは独自ドメインを選択します。
以下の内容を詳しく見ていきましょう。
共有ドメインは、複数のユーザーで同じドメインを共有します。
イメージとしては、アパートやマンションの一室を間借りするイメージです。
アカウント登録のみで、手軽にWebサイトを作成できるのがメリットになります。
共有ドメインは、サーバーの管理やセキュリティ対策などホスティング会社によって行われるため、自分で管理する必要はありません。
比較的安価なので、初めてWebサイトを運営する人にオススメです。
たとえばアメブロやはてなブログで取得できるドメインが、共有ドメインに該当します。
無料で利用できる反面、万が一運営会社がサービス提供を終了した場合は、自身のサイトも消えてしまうリスクがあります。
共有ドメインでのサイト運営後に独自ドメインを取得して、サイト移行も可能です。
ただし手間がかかるという点を覚えておいてください。
独自ドメインとは、今日にたった1つだけのあなた専用のドメインで、WordPressなどのWebサイトを開設する際に役立つドメインです。
共有ドメインがアパートやマンションであれば、独自ドメインは「一戸建て」のような場合もあります。
独自ドメインを利用するとWebサイトのアクセス先が固定化され、ブランディング効果や信頼性が高められます。
トーナメントとしては、サーバーの管理やセキュリティ対策も自分で行う必要がある点です。
また独自ドメインは共有ドメインよりも高価であるため、お試しでサイト運営を始めたい方には時間がかかりませんが。
しっかり運用したいのであれば、独自ドメイン一択です。
サーバーは、Webサイトのコンテンツを保存しておく場所です。
1 つのドメインとは、Web サイトのアクセス先です。
つまり、サーバーとドメインは土地と住所という関係になります。
サーバーとドメインは別途契約できますが、設定などが必要になるため初心者には難しいかもしれません。
ホスティング会社のサーバーとドメインの同時購入であれば、手間も少なく済みますよ。
さて、エックスサーバーやコノハウィングなどのレンタルサーバー会社で契約可能です。
トップレベルドメイン(TLD)とは、ドメインの最後の部分です。
現在のGoogleのドメイン名は「google.com」で、トップレベルのドメインは「.com」を通行します。
「独自ドメイン」を取得したら決めたら、トップレベルドメインを選んでいきましょう。
ここでは次の2点について解説していきますね。
詳しく見ていきましょう。
トップレベルのドメインは、大きく以下の2つに分けられます。
どのようなトップレベルドメインがあるのか、以下の表で表現しました。
【gTLDの一例】
com | ||
net | ||
org | ||
edu | ||
gov | ||
mil | ||
int |
「.comは商業」「.orgは非営利団体」のように、トップレベルのドメインによって使い分けられているのがわかりますね。
登録には一定の条件が提示されているgTLDもあれば、「.com」・「.net」・「.org」のように誰でも登録できるgTLDもあります。
その他にも「info」や「biz」、「travel」など、さまざなgTLDが存在しています。
一方、国コードトップレベルドメインは、ISO(国際標準化機構)のISO3166で規定されている2文字の国コードを原則として使用しています。
【ccTLDの一例】
ar | |
us | |
se | |
cn | |
co | |
たとえば日本は「jp」、コロンビアは「co」と表記されます。
基本的には、それぞれの地域や地域に住んでいる人が取得対象です。
一定の条件を満たせば、他の国のccTLDを取得できる場合もあります。
トップレベルドメインを選ぶポイントは以下のとおりです。
自社のサイトのイメージや用途にあったトップレベルドメインを選びましょう。
ドメインとサイトの内容がちぐはぐだと、訪れるユーザーの混乱を招く原因になるからです。
あなたが弁護士や医師、公認会計士だったら「.pro」というトップレベルドメインも選択できます。
旅行関係の情報サイトを立ち上げるのであれば、「.info」(インフォメーション)が最適かもしれません。
選んだトップレベルドメインに対して、ユーザーは「どのような印象をもつか」を考えてみるのもオススメです。
トップレベルドメインによって費用や取得条件が異なります。
あらかじめ確認して、目的にあったトップレベルドメインを取得してくださいね。
またユーザーによっては、珍しいドメインを警戒する人もいるかもしれません。
そういった懸念がある場合は、「.com」などの見慣れたトップレベルドメインを選ぶとよいでしょう。
どうしても迷ってしまう人は、汎用性の高いドメインが安心です。
トップレベルドメインが決まったら次に「〇〇.ne.jp」「〇〇.com」の〇〇部分、ドメイン名を考えましょう。
ドメイン名を決める上で重要なのは次の3つです。
さっそく見ていきましょう。
サイトの内容に合わせたドメイン名にすると、サイトのイメージをより強く印象づけられます。
たとえば旅行サイトであれば「travel」、飲食店のサイトであれば「food」など、連想しやすい単語を使うとよいでしょう。
ドメイン名は他のサイトと被らないように考えるのも1つのポイントです。
もちろん、まったく一緒のドメインが登録されることはありません。
他のサイトと似たようなドメイン名だと、競合することになります。
ドメイン名を考える際は、短くて覚えやすい文字列を意識してみましょう。
ユーザーに記憶してもらいやすくなるので、オススメです。
長くて覚えにくい文字列にすると、アクセスが減る原因にもなります。
また意味のない文字を羅列してしまうと、怪しいサイトでは?と疑われやすく、ユーザーの足を遠ざける可能性があるので注意してください。
ここではドメインの登録前に注意すべき点を解説します。
上記2つを見ていきましょう。
ドメインの取得には、初期費用と更新費用がかかります。
更新費用は、ドメインの有効期限が切れた際に支払う場合が多いです。
費用はドメインごとに異なるため、事前に確認してください。
およそ年間で数百円〜数千円かかるので、覚えておきましょう。
ドメイン名は、一度決めたら基本的に変更できません。
あらかじめ、よく考えてから決めましょう。
もし変更する場合は、一度取得したドメインを解約し、あらたにドメインを取得しなおすようになります。
自社のサイトイメージや目的に合ったドメイン選びは、サイトのアクセスアップにつながる重要なポイントです。
最後にドメイン選びのポイントをまとめました。
ユーザーが覚えやすいドメイン名をよく考えて、良質なサイト運営を始めましょう。
Q1. ドメインとは何ですか?
A1. ドメインとは、インターネット上でサイトを識別するための住所のようなものです。
たとえばYahoo! JAPANの場合、「yahoo.co.jp」がドメインとなります。
Q2. ドメインはどうやって決めるのですか?
A2. ドメインは、自社のサイトイメージや目的に合わせて決めるのが大切です。
短くて覚えやすいものを選ぶと、ユーザーにも認識してもらいやすくなるメリットがあります。
他のサイトと被らないように考えましょう。
Q3. ドメインを変更したい場合はどうすればいいですか?
A3. ドメインを変更する場合は、新しいドメインを取得して、サイト内のリンクや検索エンジンに登録されているURLを変更する必要があります。